久々のICE!!

すっかり更新も途絶えてしまっていますが、
中年鉄子としてまた、細々と書いて行こうかなと思っています。
で、久々の話題としてはやっぱりこれかな〜
数年ぶりのICE! ドイツの新幹線的、
ドイツのフラッグシップトレイン、高速列車です。
.
ここのところ、18きっぷ的な「レンダーチケット」という
州内普通〜快速までは乗り放題(例えば平日なら9:00〜翌3:00の間、
値段は州によってまちまち。人数が増えるほどにめちゃお得。
バイエルンチケットだと現在2等車・29ユーロから。高くなったなぁ)
という格安チケットしか買っていなかったので、
優等列車に乗ることはなかったのですが、
久々に広いバイエルンから出て、隣の州の地方都市に行く事になり
時間的にICEに乗ってみるか、となりました
.
格安きっぷの全州1日券でバーデン-バーデン迄行くと2等46ユーロ
(バイエルン-バーデン=ビュルテンベルクきっぷは終了しました)、
どうせ泊まりなので、格安きっぷでも往復使いません。
3回乗り換えで5時間半〜7時間かかるところ、
ICE利用だと3時間12分〜4時間程度で済みます。
で、ご存じの方も多いかもですが、
ドイツ鉄道は事前に予約すると定価よりかなり割引きが有ります。
特に空いている列車、時間帯などでは特価が出たりします。
いずれも乗変、乗り遅れ、予期せぬ運休などは対応してくれません。
ざっと探してみると一等車でも44.9~125.98ユーロで行けます!
で、結局一等車往復で107.5ユーロで予約できました。いぇーい!
安かったのと、そこそこ混んでる時間帯だったので、
座席指定しての値段です〜
.
で、トップの列車がミュンヘン中央駅に入って来たICEです。
格安近郊列車だと中央駅の右翼左翼のサブホームばっかりなので
堂々とメインのドーム屋根の下に入って来る列車が眩しい!
.

.

座席指定は日本の「何号車の何番」と違って通し番号。
なので、車体に座席番号が書かれてます。
.

一等車!
.

ここはオープン座席。
広いテーブルの付いた4人がけ席もあります。
.

で、帰りのカールスルーエからミュンヘンまでのICE。
.

.

ん?
隣ホームにご注目。
.

これ…
.

TGVのデュプレックスっスね!
.

フランクフルトまで、いってらっしゃーい。
.

こちらはICE車内。オープン席。
.

ココは、もともとの席の保有者が来ないかドキドキで
ブレブレの先頭席。
運転席がガッツリ見えます。
デッキも無いし、ガラス張り。
でも息が詰まる感じの客席です。
.

一人席側。 テーブルが変な感じ。
.

コンパートメントもまだまだ健在。
.

でもオープン席の方がゆったりしていて好みです。
フットレストも有ります。
.

手前ガラス棚は大型荷物棚。
別途ロッカーも有ります。
デッキにも棚がある車輌も。
.

往復ともに1人掛け席でした。
行きは空いていたので2人がけに移動。
.

座席指定はシートの背もたれ側面に表示されています。
こんな感じに区間表示されている所に、
区間内で座ると、追い立てられますから要注意。
何にも書かれていない方が少ないので、
長距離乗る時は座席指定した方が良いかもですよ。
.
.にほんブログ村 女性鉄道ファン
スポンサードリンク
コメントはまだありません。