2008 年 12 月 3 日
0系にこめられた思い
まだ毎日、JR西日本の0系ページから、
0系新幹線がこのサイトにもやって来てくれます。
なんとも出来が良くて、素敵な企画なのですが、
今月はブログスタンプラリーということで、
さらに、この新幹線ブログパーツを介して
他のブログと繋がる企画となっているので、
普段、知ることもないだろう、
他ジャンルのサイトさんと出会ったりと、
新しく、楽しい驚きがあります。
すでにお気に入り登録してしまった
素敵サイトさんも見つけてしまいました。
このネット上を今月も走り続けている0系新幹線、
良くできていて、かわいい新幹線がやって来ては
ブログ上にある言葉を拾って、
それらを乗客として、乗せて出発して行きます。
その乗せて行く文字、いつも同じ文字だなぁ、
と、思っていたのですが、
今回、他のサイト様も拝見していて気がつきました。
「人」や「子」「友達」といった、
人間に関係する文字を拾って行くことには
薄々気づいていましたが、どうも見ていると
その他に「夢」「希望」「旅」「思い出」「楽しい」
といった人間のポジティブな感情や思考に関係する単語も
乗せているんですね。
「夢の超特急」に込められた
明るい未来へのビジョンや、楽しい思い出を
イメージさせる単語だけを乗せて行ってるんですね。
にほんブログ村 女性鉄道ファン

スポンサードリンク
カテゴリー: 日々の事 — 詠 11:55 PM
新幹線に乗車する文字ですが、物好きにも自分の所で色々やってます。以下の文字は乗車します。
ol oL OL Ol あした うれしい お土産 カップル カメラ かわいい
こども サラリーマン ツアー どきどき ヒト ひと ペット わくわく 家族 楽しい
楽しみ 観光客 嬉しい 希望 期待 兄 犬 光 姉 子
子供 思い出 車掌 修学旅行 出会い 出張 女 笑顔 親 人
生徒 切符 先生 息子 太陽 大人 男 地図 仲間 弟
憧れ 猫 父 母 妹 未来 夢 娘 明日 優しい
友 友人 友達 旅 旅行
まだ他に乗車する文字はあると思いますが…。
(沢山乗るので、発車までに時間がかかるのが難点(笑))
Katsura Syojakuさん、こんばんは
olが乗るなぁ、と思ってはいましたが、そうか、OLなんですね!
いろいろな単語でテストされているんですね。大変そうですが頑張って下さい。
そして、サイトによって乗車時間が違うな、と思っては
いたのですが、これも驚きです!
該当する単語、全部を載せるのですか!?
なるほど、それで乗せるべき単語の数で
乗車所要時間が違うんですね。
じゃあ、じっくり0系を見るなら、これらの単語を沢山含んだ
長ーい文章を書けば良いということですか(笑)。
とてもためになりました。ありがとうございました〜
Katsura Syojakuさんのサイトはこちらです ↓
http://www.geocities.jp/tetsudoparadise/
こんばんわ。
0系スタンプラリーとBozzlogさんにあったリンクからここへたどり着きました。
ウチのブログからは「姉妹」という単語が乗車していきます。たぶん「兄弟」という言葉も乗車するんでしょうね。
それとブログの0系発車時刻は日によって変わるということはないんじゃないかと思います。ウチのは設定以来一度も時刻は変わっていません。
スタンプ集めてますか?スクリーンセーバーゲットまでがんばってください!!
Katsura Syojaku でございます。
似た様な単語でも乗るもの乗らないものもあり、奥が深いです。例えば、切符・車掌は乗るけど乗車券・運転士は乗らないとか、大人・子供・こどもは乗るけどおとなは乗らないとか。
おっしゃるとおり、長く見るには、沢山乗車(終着駅の場合は下車)させればよい訳で、乗るものを沢山並べるだけです(ちなみに、私の所では、5日の発車は19:18でした)。
乗るのが何種類あるのかは、作成者のみ知るでしょうが、果たして何割網羅できたのやら(笑)。
れじぇんどさん、こんにちは。
ようこそいらっしゃいました。
このスタンプラリーは本当に楽しいですね!
いろいろなサイト様を拝見できてとても楽しいです。
兄弟姉妹も確かに人(家族)ですね。
発車時刻はほとんど変わりませんが
(3分ぐらい過ぎていても大丈夫な事もあります。)
乗車(下車)にかかる時間は
記事によって随分違う気がします。
Katsura Syojakuさんの所では長ーく停まっているようです。
ちょっとトライしてみたいですね〜
ちなみにスタンプラリーは13駅終了です。
あと6駅が意外と大変そうです。
れじぇんどさんのサイトはこちらです↓
http://legend.moe-nifty.com/zoisite/
.
Katsura Syojakuさん、こんにちは〜
阪急好きさんですか?(どきどき)
乗車券や運転士という一般の人が使う頻度が低い
正しい?名称より、誰もが知っている
切符、車掌は乗るようになっているのでしょうか。
JR的に正しい表記の「きっぷ」も乗りそうですよね。
運転手はどうだろう…とか、
確かにそう考えると面白いですね!
Katsura Syojakuさんの所を参考にして、
なにかそれらしい記事を書いてみたいと思います。
.
追加:
「出張」「光」も乗りますが、
「乗客」は乗りませんねえ。
…「ひかり」や「のぞみ」は乗れるけれど、
「こだま」は置いて行かれるんでしょうか…(泣)
阪急京都線線路際住人のKatsura Syojakuでございます。
早速(?)きっぷ、運転手もやってみましたが、いずれも乗りません。オトナは乗りました(おとなは乗らないのにね)。おじいちゃん・おばあちゃん・とうちゃん・かあちゃん・おやじ・おふくろ・孫も乗りません。
その基準がさっぱりわかりません(笑)。
(私が乗せようとするのは偏ってるかもね)
私の場合、スタンプラリーは既に全19駅やっつけてます。18時頃に始めまして、主に博多18:42発のを新大阪まで追いかけまして、お食事で抜けた所は、その後の19:12発ので補いました。