瀬戸内マリンビュー、再び乗車!
呉線を1日2往復走る観光列車、「瀬戸内マリンビュー」
思いがけず、この列車にもまた乗る事ができました。
前回の乗車記にも書きましたが、
この瀬戸内マリンビューは快速列車なので
18きっぷ等でも乗車可能です。
2両編成のうち、1号車が指定席、2号車が自由席となます。
指定席には通常期の場合、510円の料金で乗車できます。
別途510円(乗車時季によって変動します)を支払えば
18きっぷ利用の場合でも指定席を利用する事ができます。
今回の記事の中にもちょっと出て来ますが、
瀬戸内マリンビューは、呉線の快速列車ですので
時間帯・曜日によっては通勤・通学の方でかなり混雑します。
旅行客なら、ちょっと贅沢して指定席…がお勧めです。
先程も書きましたが、現在
瀬戸内マリンビューは1日2往復、うち呉〜三原が1往復、
広島〜三原を走るのは1往復のみとなっています。
主な駅の発着時刻は以下の通りです。
往路 広島 呉 広 忠海 三原
MV1号 10:06 10:52 11:01 12:05 12:28
MV3号 − 14:16 14:27 15:37 16.02
復路 三原 忠海 広 呉 広島
MV2号 12:32 12:57 14:03 14:12 −
MV4号 16:19 16:44 18:14 18:28 19:12
こちらは3人席。
前回、海側の4人掛けの座席をご紹介しましたので
今回は3人掛けの席の方を載せて見ました。
こちらは山側席、三原に向かっての進行方向左側、
偶数番の席番号の側になります。
JR四国の旅では苦労させられた(笑)お手洗いですが、
西車は結構安心していられます。自由席車両側にあります。
ドアの向こう側は自由席、ちょっと混んでいますね。
こちらが自由席。かなり普通の車両に見えますが、
やはり手前の丸スツールが妙です(笑)。
こちらは指定席車両内のフリースペース。
本来、ラウンジのような目的で作られた気がしますが、
普段は車内販売や供食サービスはありませんので、
パンフレット等が置かれているだけです。
視点を高くする為なのか、車内はちょっとフロアが高め、
ドア部分にはステップがありますので、ご注意下さい〜
照明もファンもムードたっぷりですが、
2種類あるファンのうち、少なくともこちらはハリボテ。
回りそうにない雰囲気です。
ちゃんとエアコン付きですので、やっぱりハリボテかも。
と、また長くなったので、次回に続くということで。
.にほんブログ村 女性鉄道ファン

スポンサードリンク
マリンビューに自由席があったなんて
今の今まで知りませんでした
去年、呉れを訪れた際に知っていれば
計画に入れたのに・・・・
こんばんは〜
マリンビューは外見、アレですが
中身の半分は普通の通勤・通学の足ですから
追加料金無しで18きっぷ等でも乗車可です。
山陽本線と同じ扱いなので、
広島〜大阪などきっぷがあれば、
それだけで乗る事もOKです。
かなり普通の列車ですので、自由席はお勧めしませんが…
はじめまして、福岡で鉄ブログをしているMasahikoといいます。瀬戸内マリンビューは先月乗りに出かけましたが天気があまり良くなくて・・・JR西日本の路線も四分の一は乗っているのでまた乗りに行こうと思います。
よかったら、僕のブログにも遊びに来てください。
フロアが高くなっているのは、改造前の気動車のドアが、ローカル線のホームの高さに合わせて一段低くなっていたからです。改造の際にドア位置は変更しなかったためそのままになっていると思われます。国鉄時代の気動車、特急電車の多くや、仙台地区の新型車両この高さです。ぜひ今度から注意して見てみてください。おもしろいです。
Masahikoさん、いらっしゃいませ。
遅レスもいいところです〜 スミマセン。
西の四分の一も乗っていらっしゃるのは凄いですね!
私は多分、東の四分の一は乗っている気がしますが…
あ、東北新幹線延長前なのでちょっと足りないかも。
鐵さん、こんにちは!
ローカル駅のホームの高さが原因なんですか!?
知りませんでした〜 目からウロコです。
確かにゆふ森なんかも高かったです。おお!
ありがとうございましたーー!