清流しまんと号

清流しまんと
また、窪川?とお思いの方も多いかもしれません。
しかし、今日はくろしお鉄道とはちょっと違った列車です。
いえ、ヘッドマークがおむすびまんという意味ではなく。

何度もJR土讃線〜予土線まわりの事を書いているのに
この列車に触れない訳にもいきません。

と、いう訳で、今日は行楽シーズンにぴったりの
元祖トロッコ列車、清流しまんと号の写真です。

.
例によってJR土讃線の窪川から出発します。
ここから宇和島までの77.8キロ、約2時間50分の旅です。
トロッコ指定区間は土佐大正から江川崎まで、
大人310円・子ども150円の指定券は、
空席があれば車内でも買う事ができます。
もちろん普通列車ですので18きっぷでも乗る事ができます。
私が乗ったのも18きっぷででした。

また、次の駅の若井からはJR予土線が始まりますが、
この窪川から若井までの1駅間は土佐くろしお鉄道線なので
18きっぷで乗車する際は、必ずこの区間の乗車券を
別途買う必要があります(車内で清算できます)。

とりあえず、寒いのと、トイレはアリマセンので
窪川でちゃんと行っておきましょう。

(続きを読む…)

ノイジードル・補足

アペトロンの集落
一昨日の記事、ランゲラッケという所の記事の補足です。
コメント中で補足してありますが、
このオーストリア東部の国立公園、
ランゲラッケを含むゼーヴィンケルは2001年に
フェルテー湖 / ノイジードル湖の文化的景観
としてユネスコ世界文化遺産に登録されました。

最寄りの集落はアペトロンという町です。
ウィーン南駅から列車でノイジードル・アム・ゼーまで
国鉄(ÖBB エーベーベー)で約40分、
そこからバスに乗り換えてさらに40分でアペトロンです。

(続きを読む…)

世界遺産2〜列車ではない乗り物ですが

ランゲラッケ
また、世界遺産の話題です。
と、言いますか、ここが世界遺産に登録されていると
今日知ったばかりのほやほやでございます。
大っ変、驚きました!
あんなので…!(失礼)

ちょっと変わった乗り物に乗っています。
昔、ドイツでお城に行くのに乗った事がありましたが、
全くの交通手段として使ったのは初めてでございます…

(続きを読む…)

カテゴリー: 旅の話 — 詠 11:53 PM  コメント (2)









 



 ↓お気に召しましたら一票を! にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ