ローカル線と呼ばないで・2〜仙崎・青海島へ

美祢駅
前回、長くなったので途中で止めてしまった
美祢線の話の続きを、今回もさせて頂きます。

厚狭を出発して北上する美祢線は、
社会科の教科書でも有名なカルスト大地、
秋吉台の側を通ります。

セメントだけではなく、ラップもここの産物だと
美祢駅の展示で初めて知りました!
あとは栗ですよね。この辺りの栗はとても大きいんだそうです。

(続きを読む…)

カテゴリー: 18きっぷ, 日本の鉄道, 鉄道旅行 — 詠 9:38 PM  コメント (0)

ローカル線と呼ばないで

美祢線車輌

このところ海外の話題ばかりが続いて
興味の無い方も多いかと思いますので、
今日は久々に国内の話題です。

今迄は秋田が好きで、東北へ東北へと行っていたのに
18きっぷのおかげで一昨年ごろから山口にハマり
何度も何度も行っていますが(冬・春・夏と続けて行ったりね)、
その際、よくお世話になる路線に美祢線があります。
この辺りが結構不便で、バスをよく使うので、
秋吉洞の帰りに美祢から厚狭まで乗ったり、
俵山や長門湯本に行くのに長門市駅から乗ったり、と
いつもいつも一部の区間のみ使っていましたが
昨年は念願叶って、通しで乗ってみました!

(続きを読む…)

カテゴリー: 18きっぷ, 鉄道旅行 — 詠 9:12 PM  コメント (2)

蟹カニ!カァニハァマ

活けガニ

この冬は思いがけず、病気のために、
また、蟹を食べに行っていません!
うわー、食べに行きたいーーー!
冬の日本海は、魚の苦手な私にも魅力的です。

去年の冬は実に3度もカニツアーを挙行しました。
松葉ガニの本場へ、1000円のかに定食を食べる為に
18きっぷで延々旅しましたっけ。
なんで兵庫県はあんなに広大なんですか?(笑)

(続きを読む…)

カテゴリー: 18きっぷ, 日本の鉄道, 鉄道旅行 — 詠 10:33 PM  コメント (2)

“秘境駅”じゃないけれど・2

若井の沈下橋と四万十川
ローカル線の旅というものには、
あまり興味はない方ですが
それでも憧れのローカル線というものも
いくつかあります。

今日はそんな旅行の思い出話を書かせて頂きます。

今回は入院というアクシデントで、
冬の18きっぷの旅には出られませんでしたが、
昨年はなぜか寒い時期にばかり、
そんな憧れのローカル線の旅に2度も出かけました。

本当は夏にこそ来たい、日本最後の清流です。

(続きを読む…)

カテゴリー: 日本の鉄道, 鉄道旅行, 駅・施設 — 詠 11:37 PM  コメント (2)

失敗した!〜やまぐち号

何かネタはないかな〜と画像ファイルをあさっていたら
春の18きっぷで行った山口の写真を発見しました。
この時の写真の中で、何度見ても悔しくなるのが
地福駅での大失敗の時の写メなのです。

さて、今度k
山口では何処に行こうかな、と思った時に
「速い列車・近未来的な列車が好き!」
という子供のような趣味の私ですので、
普段なら決して興味も持たないであろう
まったく正反対のベクトルの列車が頭に浮かんだのです。
…そう、ノスタルジーの具現、SLですね。

(続きを読む…)

ニュースから〜ムーンライトながら

指定席券
たまたまニュースでこんな記事を見つけました。

夜行快速列車:ネットで指定券を不正転売…会社員を逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

JRの夜行快速列車「ムーンライトながら」(東京−岐阜・大垣間、9両編成)の指定券をネットオークションで不正転売したとして、警視庁生活安全特別捜査隊は10日、東京都新宿区歌舞伎町、会社員、関根健真(けんしん)容疑者(37)を都迷惑防止条例違反(ダフ屋行為)容疑で逮捕したと発表した。04年以降約250万円を売り上げていたとみている。

 調べでは、関根容疑者は今年8月2日と7日、新宿区のJR新宿駅で、「ながら」の座席指定券3枚(計1330円)を転売目的で購入した疑い。入手した指定券はネットオークションで計4750円で転売していた。

http://mainichi.jp/select/today/news/20081111k0000m040139000c.html

ちょっと前にこのブログでも、
快速ムーンライト高知について書きましたが、
これらの夜行快速(ムーンライト)の中でも、
このムーンライトながらは代表格とも言える列車です。
(スミマセン、写真はながらではなく、九州の指定券)

(続きを読む…)

ムーンライト高知〜2

長くなってしまったので、2回に分ける事にさせて頂いた
ムーンライト高知の乗車体験記?・後編です。

タイガース列車
ボロボロカーペット車輌のせいか、眠りが浅かったので
高知県に入った頃から何度となく目が覚めては
うっすらと見える駅のホームを確認してみたりしていましたが
随分あたりも明るくなって来た土佐山田(多分)で
思いっきり目が覚める列車、発見しました!
なんで高知でタイガースなの!?(笑)

いやいや、虎は虎でも何か別のものをペイントした列車だ
…などと思い直そうとしているのに、車体にはしっかり
Tigersの文字が。 …なんでーーーー?

(続きを読む…)

ムーンライト高知〜1

※まず、最初におことわり。
ライト鉄な私はロクなカメラも、撮影技術も持っていません。
見るに耐えない写メールレベルの写真が多い事、
何卒ご理解下さいませ。
ではでは始めます〜

サボ
毎度、今日はなんの話題で書こうか…というのは悩みます。
パソコンのフォルダをいろいろ見ながら
ああでもない、こうでもないと。
で、今日、見つけたのが昨年冬の四国旅行の写真。
四国は春の18きっぷシーズンにも行っていますが、
冬はなんと言っても生まれて初めての高知県入りでした。
ムーンライト高知に乗ったのも初めてでした。

現在、最多客期のみの運行となっている
(2009年は春休み・GWの運行は遂になくなりました!)
ムーンライト高知は18きっぷシーズンと重なる事も多く、
18きっぷが使用でき、
指定席料金510円を追加するだけで乗車できます。
その為指定席をゲットするのはちょっと大変だったりします。

18きっぱーになってから、
快速ムーンライト△△は何度か乗るようになりましたが、
このムーンライト高知では初のグリーン車です!

(続きを読む…)

「篤姫」の坂本竜馬と嘉例川駅

今日もなんとなくNHKの「篤姫」を見ていたら、
竜馬とお龍さんの新婚旅行のくだりが出て来ました。
伏見で幕府側に狙われた龍馬を匿うためと、療養の為に
薩摩の家老、小松帯刀がすすめた…というヤツです。
日本最初の新婚旅行と言われているものですね。

ところが、いつも感じるのですが、
この「篤姫」では本筋とかかわりのない部分を
とても大雑把に括って流してしまうようで、
今日も新婚旅行先は「霧島温泉」となっていました。

「霧島のふもとの温泉」という言い方のナレーションも
後でさらっと出て来ましたが、
霧島山麓の温泉、「新川渓谷温泉郷」の地元の方々は
思わず「そんな!」と声に出された事でしょう。

「新川渓谷温泉郷」
温泉好きな方以外にとっては、
聞き慣れない地名かもしれませんが、
「鉄」の人達にはこの駅名でなら有名かもしれません。
ここへの最寄り駅、嘉例川駅(かれいがわ)ならば。

嘉例川駅舎

(続きを読む…)

カテゴリー: 日本の鉄道, 鉄道旅行 — 詠 10:01 PM  コメント (0)

中国地方のローカル線2つ

今までここで書いて来たローカル線の多くは
地域の足として利用されている路線と言うよりより
むしろ、観光向けという視点でご紹介してきました。
今回もそんなローカル線について書かせて頂きます。

旅先で乗るローカル線は、日常的な通勤電車とは違った
風情と情緒を味わうことができます。
しかし、のんびり・ゅったりとしたローカル線での
乗降客が少ないと言う事は、廃止の危機とにあるとも言えます。
JRはまだしも、地方の私鉄では銚子電鉄などのように
他の事業で、鉄道事業を穴埋めする場合もあります。

実際、どこの地域でも地域の足である
「ローカル線」の存続や効率化が課題となっているようです。
中国地方でも可部線の可部—三段峡間のローカル線が廃止されました。

岡山県の吉備線や富山県の富山港線は、
代替輸送機関がより効率的と判断されれば、
今後の廃止もありえるローカル線の一つだといわれています。

そんな中、広島県の三次から島根県の江津を結ぶ三江線に並ぶ、
横綱ローカル線と言われる島根県の「木次線」は
観光用のジョイフルトレインを走らせています。

(続きを読む…)










 



 ↓お気に召しましたら一票を! にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ