バスで秋吉台へ

秋吉台行きバス
昨日は東欧民主化の記念すべき事件の話題をしたので
ちょっと途切れてしまいましたが、
今日は山口の旅の続きです。

萩のバスセンターから秋吉台を目指します。
山口の旅では中距離の路線バスが便利な事が多いのですが
例えば山陽エリアから萩や秋芳洞に行くには
JRバスと防長バスの共同運行便の特急萩号のような
バスを使う方が列車を乗り継ぐより楽だったりもします。
(秋芳洞には美祢線の美祢駅からバスもあります。)

しかし、新山口駅からバスで
秋芳洞に行った事がある方ならお判りでしょうが、
あのルートは今一つ盛り上がりに欠けるんですよね。

(続きを読む…)

ショプロン〜ヨーロッパ・ピクニックの町

ショプロン
今日は久しぶりに海外の話題です。
本当は昨日書きたかったのですが、つい
疲れて寝てしまったので1日遅れの話題となってしまいました。

上の写真の質素で淋し気な場所、
これはハンガリーのショプロンという町の市内です。
(どうもローマの遺構なのですが、人が居ません…)
残念ながら、行ってみてちょっと悲しかったからか、
なぜだかショプロンではほとんど写真を撮らなかったので
こんな写真しかないのですが、20年前の昨日、
この町の外れ、オーストリアと国境を接している
ノイジードラー湖(洪:フェルテー/フェルトゥー湖)近くで
ベルリンの壁崩壊に繋がる重大な事件が起きました。

それが汎ヨーロッパ・ピクニック計画です。

(続きを読む…)

夏の萩もいいですね!

菊ケ浜
山口旅行の話の続きです。
昨日は萩に着いて、菊ケ浜に面した旅館に入り、
部屋から見た夕暮れの海の美しさについて語って終わりました。

ずーーっと夜中、遠くにちらちらと
イカ釣りの灯りが見えて幻想的でした。
そして朝、起きると
目の前に広がっていたのはこんな情景でした!

うああ、海水浴場だーーーーー!!
白い砂浜、青い海、ヨット、ビーチバレーコート!!
絵に書いたような海水浴場です!(笑)

(続きを読む…)

夏旅は山陰本線と日本海!

日本海
と、いう訳で昨日の続きです。
長門市駅から各駅停車で萩に向かいました。
なんだかんだで毎度萩に行っている気がしますが、
今回は珍しく萩での泊まりとなります〜

長門市駅から萩駅迄は5駅、東萩駅迄は6駅です。
青海島も海がきれいでしたが、
この辺りの日本海もきれいです。
誰も居ない砂浜や岩場が次々と現れます。

長門三隅あたりも歴史上の人物に関係があったりで
幕末ファンの方にも見逃せない場所だったりします。

(続きを読む…)

カテゴリー: 旅の話 — 詠 11:16 PM  コメント (0)

夏旅は青海島!

青海島
今年も夏旅は結局大雨で足留めをくらったせいで
山口県が中心になってしまったのですが、
昨年もたっぷり山口の夏を満喫しました!

山口県は瀬戸内側も内陸部も見どころはたっぷりですが
夏ならやはり、目のさめるようなエメラルドグリーンの海、
どこまでも美しい山陰本線の旅は外せません。
特急も少ないエリアなので各停でゆっくり旅するのもいいですね。

下関から北上し、響灘にそって列車は走ります。
途中、山頭火でも有名な名湯、川棚温泉や
長い橋で結ばれた美しい島、角島、
そしてJR駅の中でも難読駅名で有名な特牛を通ります。
「とっこい」ならまだ判らなくもない気もしますが、
これで「こっとい」とはどーゆー理屈なんでしょうか。
とにかく憧れの特牛にハイテンションになります(笑)。

(続きを読む…)

実はかわいい? 701系

701系
先日のマリンビューに頂いたコメントに、
コメント返しをしようと思って、701系の画像を探していたら
なんだかついつい可愛くなって、別個に記事を立ててしまいました。

ところで、どんな新幹線や特急より、701系を見ると
「ああ、東北だ」
と、思ってしまうのはもちろん私だけじゃないですよね。
シンプルなボディに、きれいな色の帯が東北のみどり豊かな、
そして真っ白な季節の大地にも似合います。
盛岡のパープルのラインもかなりひかれますが、
私の場合一番馴染みが深いのはマゼンタ帯のバリエーションです。

(続きを読む…)

瀬戸内マリンビューってこんな列車

瀬戸内マリンビュー
駅の雰囲気もゆったりと、良い感じの須波駅。
瀬戸内マリンビューはただの快速列車なので
停車時間は結構短いのですが、観光列車だけあって
車掌さんが積み残しの無いよう注意して下さっているので
写真撮るだけだよ!をアピールしつつ(笑)、
そーっと降りて撮ってみました。

(続きを読む…)

瀬戸内マリンビューに乗って呉線を

瀬戸内マリンビュー
申し訳ないのですが、あんまり華々しく目立っていないのが
瀬戸内マリンビューの良い所のように気がします。
大本営のあった広島と軍港・呉港を結んでいたために
単線ながら呉線は高規格のれっきとした幹線なのですが
やはり地元に密着したローカル線の趣があるんですよね。

どれだけ密着しているかと言うと、こんな感じです。
指定席車両のフリースペースは、
混雑時に自由席車両からあふれた地元の乗客が座ったりも。
指定席を取っていながら、広々と座りたくて(?)
フリースペースに座っていた方が取り囲まれてしまいました。

地元の方で混雑するのはごく一部の区間だけ。
基本ゆったりとした雰囲気で走ります。

(続きを読む…)

瀬戸内マリンビュー、再び乗車!

マリンビュー車体
呉線を1日2往復走る観光列車、「瀬戸内マリンビュー」
思いがけず、この列車にもまた乗る事ができました。

前回の乗車記にも書きましたが、
この瀬戸内マリンビューは快速列車なので
18きっぷ等でも乗車可能です。

2両編成のうち、1号車が指定席、2号車が自由席となます。
指定席には通常期の場合、510円の料金で乗車できます。
別途510円(乗車時季によって変動します)を支払えば
18きっぷ利用の場合でも指定席を利用する事ができます。

今回の記事の中にもちょっと出て来ますが、
瀬戸内マリンビューは、呉線の快速列車ですので
時間帯・曜日によっては通勤・通学の方でかなり混雑します。
旅行客なら、ちょっと贅沢して指定席…がお勧めです。

(続きを読む…)

呉線、再び〜やっぱり夏は海!

広島駅
またしても呉線、乗って来ました!(笑)
いや、またしても全線乗る事になるとは、当初
思ってもみませんでした。
こんな事なら先月、書かなきゃ良かったかな、
という気もしますが、いやいやせっかく夏なんですから
再びがっつりと呉線の旅、お送り致します。

そんなわけでまずは広島駅からスタート。
上の写真、快速「安芸路ライナー」で呉駅に向かいました。

(続きを読む…)

カテゴリー: 旅の話, 日本の鉄道, 駅・施設 — 詠 10:13 PM  コメント (2)









 



 ↓お気に召しましたら一票を! にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ