黒い森・メルクール山ケーブルのきっぷ

メルクア山切符
お客様も減って来た事だし、またウケを気にせず
需要の少ないヨーロッパネタでも書こうかな…と
メラーノのバス切符の話なんか書いた時に限って、
(別件でですが)某サイト様が取り上げて下さったりして、
とても焦っている管理人です。
昨日・今日と、ホントに落ち着きません!

そういう最悪なタイミングでまたもこんなネタです。

探し物をしていて、たまたま見つけた切符です。

(続きを読む…)

イタリアの温泉地メラーノでの切符など

ボルツァノきっぷ
以前、数回に渡っていろいろと旅行の写真を載せていた
イタリア、南チロルの温泉保養地メラーノですが、
昨日、パソコンの片付けをしていて、まだ載せていなかった
画像を見つけたので、旅の記録の整理もかねて
ちょこっと載せさせていただきます。

上の写真はボルツァーノ(独:Bozen ボーツェン
インスブルックからブレンナー峠を越えてヴェローナに
向かう幹線上にあるアルプス地域の交通の要衝です)
近郊のバス路線網(VVB)のきっぷです。
例によってイタリア語/ドイツ語で表記されています。
多分、メラーノ郊外のシェンナに行った時のもの。

(続きを読む…)

カテゴリー: イタリア, 旅の話, 海外の鉄道 — 詠 10:17 PM  コメント (0)

お土産も捨てられない〜氷河特急

氷河特急箱
なんだか捨てられないものシリーズ
…みたいになって来ました(笑)。

今回の捨てちゃいけないし、嬉しいんだけれども
ちょっと困っているアイテムは母からのお土産物です。
上の写真では箱しか写っていませんが、コレ、
スイス氷河特急の食堂車のグラスなんですね。

観光大国スイスの3大観光列車
(氷河特急・ベルニナ特急・ゴールデン・パスライン)の一つ、
氷河特急はツェルマット〜サンモリッツ間を結ぶ山岳鉄道です。
(ツェルマット〜ディセンティス間はパス類の使用不可)。

それこそchibiromanさんのご主人が乗られた
須佐〜宇田郷のコンクリート橋のような(笑)
ランドヴァッサー橋を赤い列車が走る姿は有名です。
…ちょっとハリポタのホグワーツ特急っぽくもあり…
また、360度ループの橋が2つもあったりします。

そのグラス、
これもとても有名なのでご存じの方も多いと思います。

(続きを読む…)

ドイツの新幹線ICE-T・その2

ICE-T
いろいろある列車の中でも、大好きなドイツの高速列車、
ICE(インターシティエクスプレス)のお話の続きです。
前回から一ケ月以上開いてしまいましたが、
あの時は振り子タイプの新幹線、ICE-Tのお話でした。

今回はそのICE-Tの続きです。
実はこのブログのトップに使っている画像、
端にちょこっとだけしか列車が写っていませんが、
このICE-Tだったんですね。
多分、ですがカールスルーエ駅で撮影しました。
その時の同じ列車が、この上の写真です。

(続きを読む…)

欧州温泉地めぐり〜メラーノ・2

チロル城
ヨーロッパでも温泉地めぐりをしている事が多いので、
時々、ちょっとだけですが、海外の温泉の様子をご紹介したい
…と始めたものの、思った以上に不評のようなので(…)、
1回目のメラーノについて、
ちょこっと書いただけで放置してあったのですが、
せっかくなので今回、書いてしまいたいと思います。

メラーノ Merano、
オーストリアとイタリアの国境になっているブレンナー峠の南、
現在はイタリア領になっている南チロルにメラーノはあります。
インスブルックから国際特急や寝台特急も通る幹線を南下して、
ブレンナーを越えて最初の大きな駅、
ボルツァーノからは2等車だけのローカル線で
西に約40分行った終点にある温泉保養地です。

私が最初に行ったのは3月の終わり、
まるで中央東線のような桃や林檎の花の咲く中を
コトコトと走る列車は夢の中の列車のようでした。

(続きを読む…)

カテゴリー: イタリア, 旅の話, 海外の鉄道 — 詠 8:11 PM  コメント (0)

ヨーロッパの乗車券、座席指定券、車補券

SBB指定券
このところ国内の鉄道の話が続いていたので、
今日は久々に軽く海外の鉄道のネタにしようかと思います。
と、言ってもまたも切符の写真です。
鉄道旅行の話をするにしても、
海外の事では皆様、あまり興味はないかなー
…と、ちょっと及び腰気味ですね(笑)。

で、上の写真はたまたま見つけた
生まれてはじめてTGVに乗った時の指定席券です。
以前、このブログでも記事に書きましたが、
銀色のTGVに乗りたくて、わざとパリを迂回する
リヨンからマルヌ・ラ・ヴァレーのルートを選んだ時のもの。

なぜかスイスの会社で予約しているんですね。
それもそのはず、日本の旅行代理店を通じて予約しました。
現地予約でないぶん、
項目がきれいに印字されていて読みやすいですね。

(続きを読む…)

欧州温泉地めぐり〜メラーノ

メラーノ駅
また唐突にこんなネタで書いてみます。
こうやって鉄道旅行の話を書いていますと、日本人ですから
私も温泉好きらしく、温泉地に出かける事が多いように思います。
そしてこのサイトでネタにして来た海外の旅行先も
その実、必ずと言っていい程、温泉地に立ち寄っているのです。

そんなわけで、ヨーロッパの温泉地、どんな所に行ったのか
時々、ちょっとだけですがご紹介したいと思います。
で、第一回目はもちろんバーデン・バーデン…
…と思われるでしょうから(笑)、
意表を突いてメラーノ Meranoにしたいと思います。

実はこのメラーノも、前振りはあったんです。
度々越えていたブレンナー峠、峠を越えたところにある
現在はイタリア領になっている南チロルにメラーノはあります。
インスブルックから南下して、墺伊国境のブレンナーを越えて
最初の大きな駅、ボルツァーノからドロミテとは反対、
西の方向に向かって乗り換えたところにある保養地です。

ボルツァーノからは2等車だけのローカル線で約40分。

(続きを読む…)

カテゴリー: イタリア, 旅の話, 海外の鉄道 — 詠 11:42 PM  コメント (0)

思い出の郊外列車ヘーヴとお城

ラーツケヴェとヘーヴ
以前、ここに書いたことがありますが、
東欧を自由旅行でウロウロし始めた頃、
ハンガリーの首都、ブダペスト(現地読みでプダペシュト)の
郊外で、公共の交通機関のダイヤを狂わせたことがあります。

ブダペストと郊外を結んでいる、郊外列車ヘーヴの南の路線、
ブダペストの外れ、ヴァーゴーヒードから
ドナウの中洲にあるラーツケヴェまで走っている列車です。

その列車と問題のラーツケヴェ駅の写真です。

(続きを読む…)

「世界の車窓から」っぽい?

バラトン方面へ
このところ忙しくて、睡眠不足も良いところです。
いらいらいら…
というわけで、気持ちが落ち着くような風景の
軽いお話を今日はさせて頂きます。

.
なぜ、海外を鉄道やバスで自由に旅するのが好きなのか。
考えてみると多分、
これから見る世界・体験する事に対する期待と憧れと不安
を感じる事ができるからではないかな…と思います。

(続きを読む…)

振り子式のドイツの新幹線、ICE-T?

ICE-T

いつも速い列車、かっこいい列車が好き、と書いていますが
ではヨーロッパで一番好きな列車は?というと、
人気の列車やレトロな名列車や豪華列車、SLなどなど
いろいろありますが、実はアタリマエにこのICEだったりします。

今まで、TGVやユーロスター、タリス等の話を書いて来て、
当然すぐにICEの話を書くべきだったのですが、
実は何から手をつければ良いのか、どう書けば良いのかが
分からず、いままでだらだらと来てしまいました。
種類が多過ぎて、また、しばらくヨーロッパに行っていない間に
見なれない新型まで増えていて、
自分の撮った写真を分類しきれていません。

そんな訳で、違うよ、それ!という所は
こっそりお教えいただけると泣いて喜びます。

(続きを読む…)










 



 ↓お気に召しましたら一票を! にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ